覚えたのにテスト前になったら忘れちゃう。。の対処法

 

こんにちは!

 

今日は、

授業で理解した!

と思って

 

テスト前

勉強をあまり

しなくて

実は、

全然覚えてなかった

 

ということを

どうやって

解決できるのか

と言うことについて

話して行きます。

 

 

今回お話することを実践すれば

授業の内容を

しっかり毎日

理解して忘れにくくなるので

 

授業中

急に

先生に当てられた時

答えれるため

 

周りからの

 

「お~~」

 

という歓声を

浴びることができます。

f:id:mathchange:20190615234701p:plain

 

逆に今日のことを知らないと

 

勉強が

理解できる気に

なっているため

 

先生に急に

当てられたとき

周りから

注目されているのに

答えられず

 

とても

恥ずかしい思いを

してしまいます。

 

 

 

 

 

お話の結論を

出してしまうと

キーになるのは

 

「復習」

 

です。

f:id:mathchange:20190615234809p:plain

 

では、実際何で

 

「復習」

 

が大事かというと

 

皆さんも

聞いたことが

あるかもしれませんが

 

エビングハウス忘却曲線

というものが重要になります。

 

 

あなたは、

このキーワードを

知っているでしょうか?

 

簡単に言うと

1度勉強したことを

人の脳は

 

1時間後には56%

1日後には74%

1週間後には77%

1カ月後には79%

 

を忘れると

されているんです。

 

ただ、

 

忘れた頃に

復習すると

だんだん

長期記憶になる

 

というものが

エビングハウス

忘却曲線

なのです。

 

このことから

わかるように、

授業で理解して覚えたのに

ほったらかしたら

もったいないですよね?

 

では、実際どのように

これを使って

復習するのかというと

 

1.授業で理解する

2.次の日に復習してみる

3.それでも覚えていたら1週間や

 1ヶ月など間隔を広くして復習する

 

たったこれだけで

定期テスト

負担が

半分ほどになるので

 

あなたも

明日から

授業を

理解して

 

次の日の

学校に行く前など

復習してみてください!!

 

 

 

国語ってどうやって勉強するの??

 

こんにちは!                                                                                                                                                                                                                                                                       いきなりですが

 

僕は

定期テスト

勉強しても

 

国語は

何をしていいか

わからず結局

手つかずで

 

国語のせいで

自分の平均点を

大きく落としてしまう

なんてことが

よくありました。

 

 ただ

 

今回

お話すること

知っていると

 

国語の定期テスト

いい点数が

とれるようになるため

 

「国語ってどうやって

勉強してるの?」

 

など聞か

いろいろな友達から

頼られるようになります。

 

 

f:id:mathchange:20190614233923p:plain

 

逆にこれを知らないと

 

国語で

何をやればいいか

全然わからず

結局国語だけ

手をつけられず

 

他の教科の点数は

よかったけど

 

国語だけ

点数が伸びず

頑張ったのに

 

国語のせいで

クラス順位が…

 

なんてことに

なりとても

悔しい思いを

してしまいます。

 

 

 

 

 では実際に

 どのようなことをやるか

 結論から言うと

 

先生が授業中

特に時間を

使った問題を

覚えておき

 

家に帰った時

学校で配られている

ワークなどで

 

同じ問題が

出ているか確かめる。

 

です。

 

f:id:mathchange:20190610213855p:plain

これをやることで

勉強を始めやすくなる上に

 

出る場所を集中して

勉強できるので

勉強した分

 

「点数が上がった」

 

と実感できます。

 

 

 

では、

実際どのように

やっていくかというと

 

1. 授業をしっかり聞いて特に先生が

 時間をかけている問題を探す

 

2. その問題が学校の

 問題集で載っているか確認する

 

3. 載っていたらその問題を

 わかるようにしておき

 テスト前に覚えちゃう

 

これだけで

あのテスト前の

憂鬱を解決できて

しまうのです。

 

あなたも明日から

国語の授業中

 

先生が

時間をかけて

説明している

場所

 

ノートにとって

テスト前

見返してみてください!!

定期テストを楽に終える方法

こんにちは!

 

 

今日は

定期テスト

楽にするために

 

どうしたらいいか

ということについて

話していきます。

f:id:mathchange:20190614230429p:plain



僕は

テスト範囲が広く

何からやっていいか

わからなくてとりあえず

問題を全部解くなんてことが

多くありました。

 

ただ、

 

これを知っているだけで

テスト前勉強しないと

いけないことが

少なくなり

 

テストで出ることを

効率よく

勉強できるため

 

順位が張り出されたとき

同じ部活の友達から

 

「私もこんな

頭よく生まれたかったな~」

 

と褒められることができます。

 

 

 

逆にこれを知らないと

 

テスト前

とりあえず

テスト範囲を

全部やって

頑張るため

 

メッチャ勉強したのに

点数が思ったように

とれなくてあんなに

勉強したのに

 

「自分って頭わるいのかな」

なんて思って

 

テストが返されたとき

すごく悔しい思いを

してしまいます。

 

 

 

f:id:mathchange:20190614230822p:plain

 

 

 

 

 

定期テスト

楽にするために

何をすればいいか

簡単に

言っちゃうと

 

定期テストなどを

とっておいて

どんな問題が

出ているのかな

など

 

定期テスト

分析してみる

と言うことです。

 

この理由は

「先生も人だから」

です。

 

これを聞いて

 

「え?」

 

ってなると思い出すと

思いますが

 

「癖」

 

という単語を

思い出していただくと

想像がなんとなく

できると思います。

 

例えばですが

あなたがじゃんけんを

するとき

 

なぜかいつも

グーを出してしまう

なんてことありますよね?

先生も同じなんです。

 

テストの問題を

同じ人が作ると

同じ問題が

頻繁にでてきたり

 

記号問題で

2の確率が多かったり

様々ですが

 

このような共通点も

探せばいっぱい

出てくるんです。

 

テストだけど

部活で全く

勉強してなくて

からしていいか

わからない…

 

というあなたも

定期テストについて

勉強するところから

始める。

 

というところ

からやればかなり

始めやすくなります。

 

では実際

どうやってやって

やっていくかというと

 

1. 定期テストを作ってる先生を確認する

 

2. 問題を学校で使っている

問題集などと照らし合わせてみる

 

3. 同じ問題が出ていたらチェックする

 

これだけやれば

定期テスト

 

この問題

前も出てきたから

この問題から

解いてみよう

 

やりたいけど

何をしていいか

わからない

 

ということも

なくなってくれるんです。

 

 

あなたも

明日家に帰ったら

定期テスト

楽に終えるために

 

前にやった

定期テスト

 

同じ先生が

作った

定期テストを見て

 

同じ問題を

チェックして

みましょう!!

 

勉強をやろうと思うけど始められない時の対処法

こんにちは!

 

いきなりですが僕は、

高校一年生の頃

部活で忙しく

 

テスト前勉強をしないと

だめとわかっているのに

 

「これ読み終わったらやろう」

「テレビで次CMに

なったら始めよう」

 

などという感じに

なってしまい

 

結局

寝る直前に始める

なんてことも

多々ありました。

 

あなたも似たような

経験があるのではないでしょうか?

 

ただ今回お話しすることを

知っていれば

 

すぐ勉強を

始めれるようになり

 

定期テスト

いい点数を安定して

とれるようになるため

 

部活の友達から

 

「すごい!!何でいっつも

そんないい点数とれるの?」

 

と言われることができます。

f:id:mathchange:20190611231355p:plain

 

 

逆にこのことを知らないと

 

僕みたいに定期テスト前でも

勉強する気になれず

 

徹夜してつらい思いを

する上に

 

テストでいい点数がとれず

友達から笑われてしまう

なんてことにも…

 

 

 

結論から言うと

とりあえず

3分だけ始めてみる

です。

 

これはどういうことかと説明すると

 

例えば

バトミントンなどで

サーブを一本だけ

打ってと言われたら

 

一本打ち終わった後

何回も打ちたく

f:id:mathchange:20190611231827j:plain


なりますよね?

 

原理は、

これをイメージしてくれたら

わかりやすいと思います。

 

 

では、実際

どうやって行くかというと

 

  1. これ終わったらやろという考え方を捨てる
  2. とりあえず3分だけ始めてみる

 

だけです。

 

この方法は、

勉強してみようと

思う時間が

ほぼCMと同じため

気軽にでき、

 

このような悩みがある

あなたにおすすめできます。

 

 

あなたも

明日から

家でご飯を待ってる

にでも

 

「とりあえず

3分だけ勉強してみよう」

 

と考え部屋に行き

 

そんなに張り切る

必要はないので

とりあえずやってみる

くらいの気持ちで

教科書を開いてみてください。

スマホは危険です。

こんにちは!

 

今日は、

勉強とスマートホン

 についてお話しします。

 

f:id:mathchange:20190611222128j:plain

これを知ることで

意識しなくても

勉強に集中できるようになり

 

同じ部活の友達からも

 

「部活忙しかったのに

何でそんな

いい点数とれるの!?」

 

と言われることができます。

 

 

逆にこれを知らないと

 

勉強を頑張ったのに…

 

テストでいい点数がとれず

親に怒られてしまう

なんてことにも…

 

 では早速

今日お話しすることを

ネタバレするんですが

結論から言うと

 

スマホは、

視界に入るだけで

集中力が下がる

 

ということです。

 

これを確かめるのに

カリフォルニア大学の

研究で

作業をしてもらう際に

  • スマホを目の前に置く
  • ポケットや鞄にしまう
  • 別の部屋におく

 

というグループに分けて

実験を行いました。

 

その結果スマホを目の前に

置いているグループは

 

通知などが

ならないように

していたにも

かかわらず

 

スマホを目の前に

置いている

グループだけ

作業効率が最下位でした。

 

さらに

スマホの電源を切った場合

でも結果が変わらず

 

スマホを置いてる

グループだけ

作業効率が

一番低かったのです。

 

この実験からわかることは、

 

スマホが視界に

入っているだけで

作業効率が落ちる

 

と言うことです。

f:id:mathchange:20190611222259p:plain

このことから勉強するときは

 

 

 をしてからやるのがベストです。

 

 

あなたも明日から

家で宿題をやる時

速効で終わらせるために

 

携帯を鞄の中に

しまってから

始めて見ましょう!!

鼻呼吸で高まる記憶力

こんにちは!

 

あなたも勉強を

もっと効率よくしたい

なんて感じることが

ありますよね?

 

今日お話しすることを

踏まえれば

普段の勉強の

負担を減らし

 

忙しくても

定期テスト

いい点数をとれるため

友達に

 

「すごい!!忙しいのに

何でこんなに点数とれるの!?」

 

と言われることが

できます。

f:id:mathchange:20190611214821p:plain

逆にこれを知らないと

 

定期テストが近くてやばい…

 

でも部活で忙しい…

 

そうなってしまって

結局

 

定期テスト

思ったような

点数がとれず

 

親にテストを

見せたくない

という気持ちが

強くなり

 

家に帰りたくない

なんてことに…

 

 

では、さっそくですが

 

なぜ鼻呼吸が

記憶にいいか説明します。

 

この理由は

簡単に言うと

取り込める酸素の量が

多くなるからです。

 

実際にこれを確かめる

実験も行われていました。

 

これは

フェインバーグ医学院の実験で

 

鼻呼吸と口呼吸の

グループに分け

見たものを

思い出してもらう

 

という実験をやり

 

鼻呼吸のグループの方が

正答率が高かったという

結果が出たため

明らかになりました。

f:id:mathchange:20190611214608p:plain

 

 

勉強する時間を

増やさずとも

こんなちょっとしたことで

 

勉強の効率は

格段に変わるのです。

 

しかもおまけですが鼻呼吸に

変わることで

記憶力が上がるだけではなく

  • 小顔になる
  • 風邪を引きにくくなる
  • ニキビなどが減る

 

など勉強とはあまり

関係がないのですが

メリットが

盛りだくさんです。

 

 

では、実際にどのように

やるのかというと

普段口でしてしまっている

呼吸を

鼻に変えるだけです!!

 

例えば寝ている間など

無意識の時

鼻呼吸ができるように

なるのがベストです。

 

 

明日から

頑張らずに

勉強の効率を上げるために

 

家にいるときなど

意識したとき

 

「あ、口で呼吸してる。」

 

と思ったら鼻で

呼吸するようにしていき

無意識でも鼻呼吸できる

習慣をつけていきましょう!!

 

 

㊙音読法について

こんにちは!

 

今日は、

普段聞かないような

音読を使った

勉強方法を紹介します!!

f:id:mathchange:20190610234923p:plain

これを身につけることで

普段やっている

勉強の効率を

メッチャ上げてくれるので

 

1日1時間以上

自由な時間を

作ることができ

 

徹夜せずに

携帯を使える時間が

増えます!

 

逆にこれを知らないと

 

勉強に費やさなくても

いい量の勉強をしてしまい

自分の時間が少なくなり

 

テレビを見る時間が

減ってしまうかも

しれません。

 

 

 

では、次にあなたも

気になっているであろう

㊙音読方法について

話していきます。

 

 

結論から言うと

 

音読+耳栓

 

がやばいです。

 

そもそも音読だけで

  • 記憶力上昇
  • 眠気を感じにくくなる

などメリットが盛りだくさんなのに

それにプラスして

  • 集中力の増加
  • 記憶力のさらなる向上があります。

 

これは

耳栓をしながら音読することで、

自分が出だしてる声が

よく聞こえるようになり

 

自分の耳でより深く

聴けるようになるため

記憶効果が上がるのです。

 

おまけなんですが実は

耳栓は学校の図書館で

周りがうるさいときにも

使えるのでかなり有能なんです

f:id:mathchange:20190610235006j:plain

これは、

  1. 耳栓を買ってくる
  2. 教科書を読む

だけでできるのでほんとおすすめです!

 

 

あなたも

明日学校帰りに

耳栓をお店で買い

 

耳栓をつけながら

家で社会の教科書を

音読してみてください!!